![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MISHIKA |
![]() |
MISHIKA |
||||
ゆる〜いミシカリズム。 とにかくゆる〜い・ぬる〜い事が好きな人へ。 ターコイズブルーの海に時間も規則も何もない。 自然の風を感じられるような、リラックスできる音楽です。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
We Love Bossa Nova |
|
ボサノバオムニバス *アントニオ・カルロス・ジョビン 「波」 *ジョアン・ジルベルト 「イパネマの娘」 *アストラット・ジルベルト 「おいしい水」 |
||||
世間のボサノバブームもひとだんらく。 あらためてゆっくりボサノバとおいしい水を・・・ Offの日の午後に、Harp'sでボサノバ♪ |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
SLEEP THROUGH THE STATIC |
|
JACK JOHNSON |
||||
サーフミュージックの王様ジャックジョンソン♪ 天気のイイ日にポーっとして聴いていたいな〜 目の前が海だったらサイコー! 十日町の雪景色にも・・・Gooood!ジャックは山でもあうんだな〜 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
ELLA FITZGERALD:Mack the knife |
![]() |
エラ・フィッツジェラルド/マック・ザ・ナイフ |
![]() |
|||
JAZZの女王、エラ・フィッツジェラルドが 『マック・ザ・ナイフ』という三文オペラのこの曲を 見事に歌う姿は、音楽好きにはたまらんな・・・。 後半のルイアームストロングを真似して歌うフレーズの所が あまりにも似ていて、最高だぜ!エラ! |
![]() | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
DIANA KRALL:Wallflower |
![]() |
ダイアナ・クラール/ウォールフラワー |
![]() |
|||
2016.2 ダイアナ・クラール来日! 人見記念講堂へ、ちょっとJAZZしに行ってきちゃったョ 新曲『Wallflower』 良かったけど、それよりなにより トム・ウエッツのテンプテーション!最高にカッコ良かったゼ! 声良し・歌うまし・ピアノベテラン・金髪美人♪ (嫉妬するぜ・・) |
![]() | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
ARVO PART:ALINA |
![]() |
アルヴォ・ペルト:アリーナ |
![]() |
|||
エストニア出身 現代作曲家ペルト。『鏡の中の鏡』と『アリーナのために』の2作品のみ収録 とても完成度が高く、一度聞いてしまうとなんともいえない癒しを感じる事ができる 単純に繰り返されるアルペジオに耳をすますと、日々の疲れも日々の騒音も消され とても静かなクリアな空間に移動してしまったような錯覚がおきる 騒音の耐えない都会のビルの中を、愛車に乗ってペルトを聴きながら走ると 何ともいえない素晴らしい世界に観えそうだ。しかし居眠り運転に気をつけないと・・・ |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
de'but |
![]() |
辻井 伸行 |
![]() |
|||
はじめて耳に入ってきた時、演奏がおわると共に涙があふれてきた・・・ジーンと NHKのコンサート記録かなんかで、辻井さんのピアノ曲を聴いて とても感動した。素晴らしいの一言。 盲目のピアニストとメディアには取り上げられているが、まさに天才。 生演奏が聴きたい!あぁ、コンサートに足を運ぶことになりそうだ。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
I STAND ALONE 〜僕が君を知ってる |
![]() |
仲井戸 Chabo 麗一 |
![]() |
|||
2009年、それはとてもさみしいはかない年となった ロックの王様キヨシロー!がロックの神様になっちまった。 なんてこった、中止になった日比谷野音、RC観たかったぜ!待ってたぞ キヨシローの残した仕事をChaboが引き受けてTVに一人出演している Chaboの姿はとてもさみしく切ない。まだ受けとめられないよ・・。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
DYLAN |
![]() |
Bob Dylan |
![]() |
|||
・LIKE A ROLLING STONE ・風に吹かれて などなど、名曲ぞろいの DYLAN's ベスト盤3枚組 2010年春、ZEEPTOKYOにボブ・ディラン来日!嬉しい!いくゾー(↓感想) 69歳のボブディランは、とても渋くクールにやってくれた!音もバッチリだったゼ! |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
Full House |
![]() |
Wes Montgomery |
![]() |
|||
大好きな、モンゴメリー Jazzから最近は離れられなくなってきた 歳をとってきたのか、なんなのか。 良い音楽を聴くこと、良い本を読むこと、バッハのマラウィを飲むこと。 趣味がどんどん加速していく、イカシタおやじになりたい。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
Kora Jazz Trio |
![]() |
コラ ジャズ トリオ |
![]() |
|||
スチール系の音を奏でる 「KORA」なんて素敵な音色なんだろう..。 そう感じたら最後、コラ中毒の始まり... はじまり〜。 コラ(kora)とは、西アフリカを代表する民俗弦楽器。 セネガル、ガンビア、マリ、ギニアなどの国々で300年以上に渡って受け継がれてきた伝統的な民族楽器。 特徴は長いネック、ヒョウタンの共鳴胴、そして21本の弦。(想像を絶する楽器だ) 肉声が入っている曲は、まさに神の歌のようだ。我が魂を感じる..。山さんありがとう♪ |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
IT'S MONK'S TIME |
![]() |
THELONIOUS MONK セロニアス・モンク |
![]() |
|||
ドラマー大学生遠●君が、これ聴いてみて下さい。と持ってきてくれた一枚のピアノアルバム。 ジャケットの黒人おっちゃんの写真だけで、うむ・・かなりイカシテそうだ。 どれどれ・・と聴いてみると・・ あっ知っている曲だ! そう、多分ピアノ音好きにはたまらないだろう。 イメージは、猫がピアノを弾いている感じのとてもキュートな音。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
upfront |
![]() |
david sanborn |
![]() |
|||
ドラマー大学生遠●君2枚目の持込CD。 サックスベースのJAZZ サックス・フルート系が個人的に苦手だが、チャレンジして聴いてみると悪くはない。 一曲目 「snakes」ノリもよく耳から離れない。 他は、少々聴きにくい。でもハープスでかけるには悪くないな〜。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
CANDY |
![]() |
LEE MORGAN |
![]() |
|||
パーーパッパパラッパラーパッ。 トランペット音が大好きになるし、生JAZZが聴きたくなるし・・・ JAZZの雰囲気満天!リー・モーガン最高! これはピアノトリオと一緒の作品なのでブルーノートにいるような雰囲気です。 純粋にペット音がいい人は、サイドワンダーもオススメです。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
マイ・ブルーベリー・ナイツ |
![]() |
オリジナル・サウンドトラック |
![]() |
|||
ノラ・ジョーンズ主演映画「マイ・ブルーベリー・ナイツ」のサントラ ノラ中毒の方にオススメ 映画は甘い甘いブルーベリーパイのようなお話・・・。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
The Little Willies |
![]() |
Norah Jones/Lee Alexander/
Richard Julian/Dan Rieser/Jim Campilongo |
![]() |
|||
ノラ・ジョーンズ、リー・アレキサンダーなどが
バンドを組んで出来た一枚のCD。 事のはじまりは、飲み屋でたまたま会ってこんな話が出たそう。 ちょっと古臭いJAZZ・BARの中にいるよう。 仲間と、酒とタバコと、たわいもない会話にほど良く合いそうなMUSIC♪ |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
Cafe Del Mar 25Anniversary |
![]() |
![]() |
||||
お客様からの、持込CDの一枚(癒し系) スペインの有名な夕日が沈むカフェでながれているMUSIC♪ 美容室でかけていてもとても心地よい〜 お客さんは心地よくてウトウト。。。(^_^) |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
BEST OF G,LOVE AND SPECIAL SAUCE |
![]() |
G ラブ&スペシャルソース |
![]() |
|||
一度聴いたらやめられないよ。 解説もオススメもしません、自分の耳で聴いてみて下さい。 ヒント ”Okeh”名門レーベルです。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
Are You Experienced? |
![]() |
Jimi Hendrix |
![]() |
|||
Harp’sの雰囲気とは違うので
Men’sのお客さんがいる時なんかに こっそりジミヘンをかけたりします。 ジミヘンは とにかくカッコイイ! くるったようにカッコイイ!(実際狂ってたかも?) ジミヘン最高!!!髪型も最高にイカシテルゼー! |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
The Best Smooth Jazz ...Ever! |
![]() |
Louis Armstrong/Nat King' Cole/
Sarah Vaughan/Low Rawls...他 |
![]() |
|||
JAZZのベスト盤 レコードショップで一目惚れして即買いした4枚組CD 私の大好きなアーティストばかりの名がゾクゾク。。 ルイアームストロングにナットキングコール、ノラジョーンズにサラボーン、 ティナターナーまでも!ルー・ロウルズの声もカッコイイです |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
口笛とウクレレ |
![]() |
口笛:竹中直人 ウクレレ:関口和之 |
![]() |
|||
だれもがよく知っている、バタースィートサンバやムーンリバーやLOVE(ジョンレノン)や慕情が、なんと口笛とウクレレで。。。 一見ウクレレの音と口笛が心地のイイような〜、あれ?でもこの口笛は竹中直人が?と思うと顔が浮かんできて笑ってしまう、こんなCDだしちゃうのもおもしろいな〜(^_^)なんて 気分転換におすすめのCD 。♪ピー、ピピピ〜♪思わず一緒に口笛を吹いちゃいますよ |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
JUKEBOX |
![]() |
BENT FABRIC |
![]() |
|||
ベント・ファブリックを知ってますか? デンマーク人の男性ジャズピアニストで、ナント81歳! 曲を聴いてみてビックリ! なんてタフでいかしたじーちゃんなんだ! やるじゃん! |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
Waltz for Debby |
![]() |
Bill Evans Trio |
![]() |
|||
ピアノの音♪がとても心地イイ〜 ジャズピアノこんな風に弾けたらイイナ。。。 オフの日にジャズピアノ習いにいこうかしら・・・♪ と思わせる一曲。 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
月の光 /ピアノ名曲集 |
![]() |
CLAUDE DEBUSSY クロード・ドビュッシー |
![]() |
|||
U・Kさんはドビュッシーが大好きである。 コーヒーとドビュッシーと読書がとてもよく合うと思っている。 ピアノを習ってもなかなかドビュッシーは弾かせてもらえない。 多分この音の緩やかな調和を説明して教えることは困難なのだろう。 音の調和からまるで物語を観ているような感覚 静かに耳をすましドビュッシーの世界へ〜 |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
+ (クロス) |
![]() |
Justice |
![]() |
|||
土曜日の夕方、プラ〜っと遊びに来るイトウ君が「これオススメ!」と持ってきてくれた 一枚のアルバム。 どれどれ・・・と早速聴いてみると・・・ウム!?イカシテル!!!ではないか。 ジャスティスの1STアルバム、エレクトロ系♪が好きな方にオススメ。 07’FUJIROCKに来るらしいよ。一度行ってみたいですね〜フジロック! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |