九谷焼 解説ボランティアとは
九谷焼を多くの皆様に知ってもらうために活動を行っています。
そうした活動の一つとして、九谷焼の特色、歴史(成り立ち)、活躍した陶画工などについて解説を行っています。
I was planning an English version of this site, but I noticed that other site has more up-to-date information. It is run by my acquaintances. That is “THE KUTANI CERAMICS WEBSITE”.
“THE KUTANI CERAMICS WEBSITE” is an overseas site for guide of kutani. It is creditable that the website is the only comprehensive website about kutani in the world.
The database of this website covers almost items about kutani including history, painting style, kilns, potters, their signatures, and thousands of information and photos about kutani are accumulated and regularly updated.
The users could expect to get extremely useful information from this website. So “Kutani volunteer guide” recommends “THE KUTANI CERAMICS WEBSITE” for you here.
You can search for this website by “the kutani ceramics website” or access to the site directly from the following URL http://www.kutani.org/
九谷焼の名品を鑑賞できる常設の美術館をご案内しています。
美 術 館 | 展 示 内 容 | 所 蔵 品 の 内 容 |
---|---|---|
石川県立美術館 | 古九谷の平鉢20点前後を常設展示しています 九谷焼の企画展は少なく、所蔵品は美術工芸品の企画展と一緒に展示されることが多いです | 古九谷の名品から現代の作品まで広範囲に及びます それらはweb上で見ることができます |
石川県九谷焼美術館 | 青手、色絵五彩、赤絵金襴手の三様式のそれぞれに合った展示室で100点以上が常設展示されています 年6回ほどの企画展が開催されます | 主に古九谷と吉田屋窯であり、ほかには宮本屋窯、松山窯、明治九谷などがあります それらはweb上で見ることができます |
九谷焼窯跡展示館 | 吉田屋窯以来の登り窯跡、明治期の工房が見学できます 年4~5回の企画展が開催されます | 企画展において見ることができます 江沼地方の作品が主なようです |
能美市九谷焼資料館 | 九谷焼の制作工程、九谷焼の三様式やいろいろな画風を、実物を展示して、説明しています 年5回ほどの企画展が開催されます | 展示説明のための作品のほか、企画展において、所蔵の能美九谷を中心に見ることができます web上で所蔵品を公開していないようです |
鶏声磯ヶ谷美術館 | 大作の花瓶や皿から徳利・盃まで、明治九谷と一部の再興九谷の逸品が二つの常設展示室に陳列されています 企画展が年1回ほど開催されます | 2000点に及ぶ所蔵品のうち、1500点ほどが図録で見ることができます ほとんどは明治九谷の赤絵金襴手で、ほかに青九谷そして色絵です |